オペラの醍醐味:バスの魅力 (人気アリアと有名歌手達)

 

オペラで最も低い声域を担当するのがバス歌手。

 

バス歌手が主役を歌うことはあまりなく脇役が多いです。老人役が多いですが老人と言っても年老いた権力者、金持ちの我儘老人、弱々しい父親など様々。それ以外にも、悪魔、悪人、はたまた偉大な聖者などもいて、そのキャラクターは多様です。ただしバス役が情熱的な恋愛を歌うことはまずありません。

 

バス役を歌うのはバス歌手とバス・バリトン歌手。バス歌手が歌う音域はざっくり言ってE2-E4(低いミから高いミまで)位。一方バスバリトン歌手とは、バスとバリトンの中間に位置しバスの低音の響きを持つ声とともにバリトンの音域でも歌える歌手(1)のことで、アントニオ・パッパーノによれば、「バス・バリトンは19世紀の終わり近くに出現してきた。その理由はワーグナーが高音を歌えるバスの声を必要としていたから」だそうです(2)。

 

ちなみにバス歌手の中でもとりわけ深く低い声を持っている歌手は“basso profondo”(深いバス) と呼ばれていて、C2(低いド)より更に低い音を出すことができ、そのよく響く低音には恐れ入ってしまう程です。

 

basso profondo歌手のクルト・モルによるシューベルトの「さすらい人」(Der Wanderer)。その声は深く暗くパイプオルガンの低音が鳴っているようです。歌の最後は超低音のcontraB (B1) だが信じ難くよく響き人間の声とは思えない。明るめの声のバリトン、フィッシャー・ディスカウが別の調で同曲を歌うのとだいぶ感じが違うので比較して聞くと面白いです。

こんな低音を出せるバスは日本にいません。日本人は細めで軽い声の人が多く、世界の一流歌劇場で通用するほどのバス歌手は現在の日本人には存在しないと思われます。

 

1. “Bass-baritone” from Wikipedia, last edited on 12 November 2022, at 13:39 (UTC).

2. Antonio Pappano‘s Classical Voices "Barione and Bass"  BBC FOUR

 

(以下に紹介する動画のうち「iltrovatoreのオペラ解説」で紹介済みのアリアには和訳がついています)

 

なお関連記事として、オペラの醍醐味:バリトンの魅力メゾソプラノの魅力 & テノールはつらいよがあります。

 

*****       *****       ***** 

 

喜劇のバス

 

ロッシーニやドニゼッティなどの喜劇ではイタリア的な明るさとある程度の軽快さを持つバス役が多いです。

 

ロッシーニ「セビリアの理髪師」でバスといえば医師バルトロと音楽教師バジリオです。下の動画はバジリオがバルトロをそそのかして歌う「悪口はそよ風のように」(La calunnia è un venticello)。バス・バリトンのRuggero Raimondiが歌っています。

La calunnia è un venticello,

悪口はそよ風のよう、

 

un'auretta assai gentile

とても優しいのです

 

che insensibile, sottile,

感じ取れないくらい、微かなのです

 

leggermente, dolcemente,

少しづつ、柔らかに、

 

incomincia incomincia a sussurrar.

ささやき声のようにはじまるのです。

 

Piano piano, terra terra,

優しく、低いレベルで、

 

sottovoce, sibilando,

抑えた声でシューシューしゃべる、

 

va scorrendo, va scorrendo,

va ronzando; va ronzando;

だんだん広がり、ざわめいてくる、

 

nelle orecchie della gente

人々の耳に、

 

s'introduce s'introduce destramente,

狡猾に忍び込んでくるのです、

 

e le teste ed i cervelli

e le teste ed i cervelli

そして心と脳味噌を

 

fa stordire, fa stordire, fa stordire, e fa gonfiar.

唖然とさせ、膨れ上がらせるのです

 

Dalla bocca fuori uscendo

口から出れば

 

lo schiamazzo va crescendo,

ざわつきが大きくなって、

 

prende forza a poco a poco,

少しづつ強さを増し、

 

vola già di loco in loco;

いろいろな場所へ飛んでゆく;

 

sembra il tuono, la tempesta che nel sen della foresta

まるで森の中での雷や嵐のように

 

va fischiando, brontolando

ピューピュー、ゴロゴロ

 

e ti fa d'orror gelar.

恐ろしさのあまり凍りつく。

 

Alla fin trabocca e scoppia,

最後には溢れかえり、破裂する、

 

si propaga, si raddoppia

どんどん広がっていって、2倍にもなり

 

e produce un'esplosione

爆発を起こします

 

come un colpo di cannone,

come un colpo di cannone,

まるで大砲の爆撃のよう、

 

un tremuoto, un temporale,

un tremuoto, un temporale, un tremuoto, generale, 

まるで地震か、大嵐が起きたよう

 

che fa l'aria rimbombar.

空気がゴロゴロ鳴り響くよう。

 

un tremuoto, un temporale,

un tremuoto, un temporale, un tremuoto, generale, 

まるで地震か、大嵐が起きたよう

 

che fa l'aria rimbombar.

空気がゴロゴロ鳴り響くよう。

 

E il meschino calunniato,

そして悪口を言われた惨めな奴は

 

avvilito, calpestato,

踏みにじられ、面目を失い、

 

sotto il pubblico flagello

世間の顰蹙をかって

 

per gran sorte va a crepar.

死んでゆくのです。

 

E il meschino calunniato,

そして悪口を言われた惨めな奴は

 

avvilito, calpestato,

踏みにじられ、面目を失い、

 

sotto il pubblico flagello

世間の顰蹙をかって

 

per gran sorte va a crepar.

死んでゆくのです。

 

E il meschino calunniato,

そして悪口を言われた惨めな奴は

 

avvilito, calpestato,

踏みにじられ、面目を失い、

 

sotto il pubblico flagello

世間の顰蹙をかって

 

per gran sorte va a crepar.

死んでゆくのです。

 

E il meschino calunniato,

そして悪口を言われた惨めな奴は

 

avvilito, calpestato,

踏みにじられ、面目を失い、

 

sotto il pubblico flagello

世間の顰蹙をかって

 

per gran sorte va a crepar.

死んでゆくのです。

 

sotto il pubblico flagello

世間の顰蹙をかって

 

per gran sorte va a crepar.

死んでゆくのです。

 

sotto il pubblico flagello

世間の顰蹙をかって

 

per gran sorte va a crepar.

死んでゆくのです。

 

si, va a crepar. si, va a crepar. si, va a crepar.

死んでゆく。

 


 

ドニゼッティの「ドン・パスクワーレ」はバスが主役です。もっとも主役のパスクワーレは若者たちの陰謀によりボコボコにされるのですが。。。また安ワインを妙薬として売りまくる「愛の妙薬」のインチキ薬売りドゥルカマーラもバスです。バス・バリトンのターフェルが演じる珍妙なエルヴィス風ドゥルカマーラが楽しい。

 

モーツァルトの「ドン・ジョヴァンニ」では、レポレッロ、マゼット、Il Commendatore(騎士団管区長)がバスです。レポレッロは主人ドン・ジョヴァンニの悪口を言いながらも、お金につられて従者をしている無責任でいい加減な奴。そのレポレッロが歌う「カタログの歌」をバス・バリトン、ルカ・ピサローニの歌でどうぞ。ちなみにピサローニはバリトンのトマス・ハンプソンの娘さんと結婚しています。


 

モーツアルトのオペラで最も親しまれているオペラは「魔笛」でしょう。めちゃ高音(F6)を駆使して激ムズコロラトゥーラを歌う夜の女王と対峙する高僧ザラストロはゆったりと極低音を歌います。バスのMatti Salminenが歌うザラストロの “O Isis und Osiris” (おお、イシスとオシリスが)。


 

ヴェルディのバス

 

ヴェルディの作品はほとんどが悲劇です。そのためか深い響きと暗めな声でシリアスに歌うバス役が多いという印象を受けます。

 

「ドン・カルロ」に出てくるフィリポ2世(バス)には老いに対する寂寥感や権力者の孤独を歌う「一人寂しく眠ろう」という有名なアリアがあります。又、彼が冷酷無慈悲な宗教裁判長 (バス) と対峙するバス対バスの二重唱は圧倒的な迫力があります。フィリポ2世をFerruccio Furlanetto、宗教裁判長をEric Halvarson が歌っています。二人とも有名なバス歌手。

Ella giammai m’amò!

彼女は私を愛したことがない!

 

No, quel cor chiuso a m‘è,

そうだ、心は閉ざされている、

 

amor per me non ha, perme non ha !

私を愛したことはない、ないのだ!

 

Io la rivedo ancor

今でも思い浮かぶ

 

contemplar triste in volto

彼女の顔に浮かぶ悲しげな表情

 

il mio crin bianco il dì che qui di Francia venne.

フランスから来たりし日、我が白髪を眺めた時の顔を。

 

No, amor per me non ha!

そうだ、彼女は私を愛していない、

 

Amor per me non ha!

私を愛していない!

 

Ove son?

私はどこにいる?

 

Quei doppier presso a finir!

蝋燭の火は今にも燃え尽きそうだ!

 

L’aurora imbianca il mio veron,

暁の光がヴェランダを白く染めている、

 

già spunta il dì!

1日はすでに始まっている!

 

Passar veggo i miei giorni lenti!

我が日々はゆっくりと過ぎ去る!

 

Il sonno, o Dio,

我が眠りは、ああ主よ、

 

sparì da’ miei occhi languenti.

我が衰えた目より消え去った。

 

Dormirò sol nel manto mio regal,

王のマントにくるまり一人眠ろう、

 

quando la mia giornata è giunta a sera,

我が人生が終わる時に、

 

dormirò sol sotto la vôlta nera,

暗き天蓋の下で一人眠ろう、

 

dormirò sotto la vôlta nera,

暗き天蓋の下で眠ろう

 

là nell’avello dell’Escurial.

かのエスクリアル霊廟の中で。

 

Se il serto regal a me desse il poter di leggere nei cor

もしこの王冠が心の中を読み取る力を与えてくれたら

 

che Dio può sol, può sol veder.

神のみがなしえ、見ることのできる力を。

 

Ah! se il serto regal, a me desse il poter di leggere nei cor, 

ああ!もしこの王冠が心の中を読み取る力を与えてくれたら

 

che Dio sol può veder !

神のみがなしえ、見ることのできる力を!

 

Se dorme il prence, veglia il traditore;

王子が眠っても、裏切り者は見張っている;

 

il serto perde il re, il consorte l’onore!

王冠は王を、夫を、名誉を失うのだ!

 

Dormirò sol nel manto mio regal,

王のマントにくるまり一人眠ろう、

 

quando la mia giornata è giunta a sera,

我が人生が終わる時に、

 

dormirò sol sotto la vôlta nera,

暗き天蓋の下で一人眠ろう、

 

dormirò sotto la vôlta nera,

暗き天蓋の下で眠ろう

 

là nell’avello dell’Escurial.

かのエスクリアル霊廟の中で。

 

Ah! se il serto regal a me desse il poter di leggere nei cor

もしこの王冠が心の中を読み取る力を与えてくれたら

 

Ella giammai m’amò!

彼女は私を愛したことがない!

 

No, quel cor chiuso a m‘è,

そうだ、心は閉ざされている、

 

amor per me non ha!

私を愛したことはない!

 

amor per me non ha!

私を愛したことはない!

 

 

 

 


CONTE DI LERMA (レルマ伯爵)

Il Grand’Inquisitor! 

宗教裁判長がおいでになりました!

 

L’INQUISITORE(宗教裁判長)

Son io dinanzi al Re?

わしは王の前におるか?

 

FILIPPO

Sì; vi feci chiamar, mio padre!

はい、私がお呼び致したのでございます、神父様!

 

In dubbio son.

私は迷っておりますので。

 

Carlo mi colma il cor d’una tristezza amara;

カルロは我が心を苦い悲しみで満たしております;

 

l’Infante è a me ribelle armossi contro il padre.

我が子は私に逆らい、父に剣で刃向かいました。

 

L’INQUISITORE

Qual mezzo per punir scegli tu?

どの様な罰を与えると?

 

FILIPPO

Mezzo estrem.

極刑かと。

 

L’INQUISITORE

Noto mi sia!

それは知っておる!

 

FILIPPO

Che fugga o che la scure...

追放か斬首・・・

 

L’INQUISITORE

Ebben? それで?

 

FILIPPO

Se il figlio a morte invio, m’assolve la tua mano?

もし我が子を殺した場合、私を糾弾なさるか?

 

L’INQUISITORE

La pace dell’impero i dì val d’un ribelle.

帝国の平和は反逆者の命に値する。

 

FILIPPO

Posso il figlio immolar al mondo, io cristian?

世のために我が子を犠牲にできようか、クリスチャンとして?

 

L’INQUISITORE

Per riscattarci Iddio il suo sacrificò.

我らが贖罪のために、神は我が子を犠牲にされた。

 

FILIPPO

Ma tu puoi dar vigor a legge sì severa?

しかしこの様に厳しい法を強いることができるのか?

 

L’INQUISITORE

Ovunque avrà vigor, se sul Calvario l’ebbe.

どこででもできる、カルヴァリオの丘(キリストが磔になった場所)でなされたのだから。

 

FILIPPO

La natura, l’amor tacer potranno in me?

自然の愛情が私を黙らせられるであろうか?

 

L’INQUISITORE

Tutto tacer dovrà per esaltar la fé.

信仰を強めるためには全てを黙しておらねばならぬ。

 

FILIPPO

Sta ben! よろしい!

 

L’INQUISITORE

Non vuol il Re su d’altro interrogarmi?

そのほかに王がわしに問いたいことはあるか?

 

FILIPPO

No. いいえ。

 

L’INQUISITORE

Allor son io ch’a voi parlerò, Sire.

では、わしが尋ねよう、陛下

 

Nell’ispano suol mai l’eresia dominò,

スペインの地は未だ異端が支配したことはない、

 

ma v’ha chi vuol minar l’edifizio divin.

しかし、この神殿を密かに傷つけんとする輩がおる。

 

L’amico egli è del Re,

王の友人じゃ、

 

il suo fedel compagno,

彼の忠実なる相談相手じゃ、

 

il demon tentator che lo spinge a rovina.

王を滅ぼそうとする悪魔の手先なのじゃ。

 

Di Carlo il tradimento che giunse a t’irritar,

カルロの裏切りに怒っているようだが、

 

in paragon del suo futile gioco appar.

彼に比べたらカルロなどとるに足らない遊びじゃ。

 

Ed io, l’Inquisitor, io che levai sovente

そして、吾、宗教裁判長は、しばしば

 

sopra orde vil’ di rei la mano mia possente,

人々に対し我が強権をふるってきたが、

 

pei grandi di quaggiù, scordando la mia fé

ここにおられる偉大な方は、我が信仰を忘れておる

 

tranquilli lascio andar un gran ribelle...e il Re!

わしは大反逆者・・・そして王、を勝手にさせておった!

 

FILIPPO

Per traversar i dìdolenti in cui viviamo nella mia Corte invan cercat’ho quel che bramo.

私は我が宮廷での苦しい時を乗り越えるため、私を助けうる者を虚しく望んでいました。

 

Un uomo! Un cor leal! Io lo trovai!

そして一人の男を! 誠実な心を持つ男を! 私は見つけたのです!

 

L’INQUISITORE

Perché un uomo? 男とな?

 

Perché allor il nome hai tu di Re,

それならばなぜあなたは王を名乗っておられる、

 

Sire, se alcun v’ha pari a te?

陛下、あなたと同等の者がおられると?

 

FILIPPO

Non più, frate! もう良い、神父どの!

 

L’INQUISITORE

Le idee dei novator in te son penetrate!

改革者の考えがあなたに染み込んでおりますぞ!

 

Infrangere tu vuoicon la tua debol man

あなたの弱き手で破壊しようとしておるのですぞ

 

il santo giogo estesosovra l’orbe roman!

ローマ世界に広がった聖なるくびきを!

 

Ritorna al tuo dover;

あなたの義務に立ち戻ったらいかがか;

 

la Chiesa all’uom che spera,

教会は望む者に、

 

a chi si pente, puote offrir la venia intera:

悔い改めた者に、全き赦しを与えるのですぞ:

 

A te chiedo il Signor di Posa.

ポーザ卿を引き渡していただきたい。

 

FILIPPO

No, giammai! それはならぬ!

 

L’INQUISITORE

O Re, se non foss’io con te nel regio ostel oggi stesso, io giuro a Dio,

王よ、もし今日わしがこの宮殿におらねば、神にかけて、

 

doman saresti presso il Grande Inquisitore al tribunal supremo.

あなたは明日にも宗教裁判所にて大審問官の前におったのかもしれんのですぞ。

 

FILIPPO

Frate, troppo soffrii il tuo parlar crudel!

神父様、御身の冷酷な言葉に耐えねばならぬとは!

 

L’INQUISITORE

Perché evocar allor l’ombra di Samuel?

何故サミュエルの影を呼び出す如くわしを呼び出されたのか?

 

Dato ho finor due regial regno tuo possente!

わしは強力な王国を二人の王に与えたのだ!

 

L’opra di tanti dì tu vuoi strugger, demente!

あなたはわしの長年の仕事を邪魔する!

 

Perché mi trovo io qui?

わしは何故ここにいるのじゃ?

 

Che vuol il Re da me?

王はわしに何をお望みじゃな?

 

FILIPPO

Mio padre, che tra noi la pace alberghi ancor.

神父様、我々の間には平和がございます。

 

L’INQUISITORE

La pace? 平和とな?

 

FILIPPO

Obbliar tu dêi quel ch’è passato.

過ぎ去ったことは流し去りましょう。

 

L’INQUISITORE 

Forse! まあな!

 

FILIPPO

Dunque il trono piegar dovrà sempre all’altare!

王座はいつも祭壇の前に額ずくか!

 

 

 


 

また「マクベス」に出てくるダンカン王の家臣バンコーもバス。マクベスが放った刺客に殺される前、不吉な予感を感じて歌う “Come dal ciel precipita”(空から暗い影が)。響きがあり非常に美しい声を持つバス歌手、Alexander Tsymbalyukが歌っています。しかしこの演出は日本が舞台か?

 

後半に続く  (2022.02.08 wrote) 


ワーグナーのバス

 

ワーグナーの諸作品はバス歌手が重要な役割を果たしています。特に「ニュルンベルクのマイスタージンガー」にはザックス、ポークナー、ナハティガル、コートナー、オルテル、シュヴァルツ、フォルツとバス及びバスバリトン役がいっぱい出てきます。

しかし私がまっさきに思い浮かべるワーグナーのバスキャラクターというと「パルジファル」のグルネマンツです。タイトルロールのパルジファルより印象が強いです。第1幕、小姓達に向けたグルネマンツの長大な語りの一部を、この役を得意とするバス歌手René Papeの歌で。

GURNEMANZ

ihm neigten sich, in heilig ernster Nacht, dereinst des Heilands selige Boten: 

かの神聖なる夜、主の使いが彼 (ティトレル王) に下ったのだ:

 

daraus er trank beim letzten Liebesmahle, 

主が最後の愛の晩餐で使われた

 

das Weihgefäss, die heilig edle Schale, 

聖なる盃、貴重な聖杯、

 

darein am Kreuz sein göttlich Blut auch floss, 

十字架より流れ出る主の血を受けた (聖杯)

 

dazu den Lanzenspeer, der dies vergoss, – 

そして主の血を流したる長槍、—

 

der Zeugengüter höchstes Wundergut, 

この限りなく貴重な証拠の品を、

 

das gaben sie in unsres Königs Hut. 

主の使いは我らの王に託されたのだ。

 

Dem Heiltum baute er das Heiligtum. 

これらの聖遺物のために,王はこの聖所を建てられた。

 

Die seinem Dienst ihr zugesindet auf Pfaden,

ここで仕える者どもが通る道を、

 

die kein Sünder findet, – 

罪ある人々が見つけることはできない、−

 

ihr wisst, dass nur dem Reinen 

それはわかっておろう、純粋なる者のみが

 

vergönnt ist sich zu einen den Brüdern,

我ら兄弟の一人となり、

 

die zu höchsten Rettungswerken 

高貴なる救済の勤めを成し遂げるため

 

des Grales Wunderkräfte stärken. – 

偉大なる聖杯から力を与えられるのだ。−

 


 

王様バス役といえば、「ローエングリン」のハインリッヒ王と「トリスタンとイゾルデ」のマルケ王。マルケ王は好感の持てるキャラクターです。マルケ王がトリスタンに裏切られ悲しむ場面。歌うのはバス歌手のGeorg Zeppenfeldで、この動画では本人の顔があまり写っていないのが残念ですけど。

 

ワーグナーの悪役バスキャラといったら「ワルキューレ」の恐ろしげで威圧感に満ちたフンディングを思い浮かべるのですが、「神々の黄昏」で謀略を巡らすハーゲンも存在感たっぷり。第2幕3場、ハーゲンは、グンターが花嫁のブリュンヒルデを連れ帰ったことを祝うために一族の武装した男どもを呼び集めます。バス歌手のEric Halfvarsonが力強く歌っています。

 

その他オペラのバス役

 

数あるオペラの中で歌手達が歌ってみたいバス役と言ったら、それはR.シュトラウス「バラの騎士」のオックス男爵でしょう (テノールのカウフマンも歌いたいと夢想することがあるらしい)。尊大、けち、女好き、小心者。カネ目当てに成金貴族の娘と結婚しようとするどうしようもない男ですが、そのどうしようもない哀れとも思える愚かさが笑いを誘います。現在オックスと言ったらこの人、バス歌手 Günther Groissböck。

 

マリアンデル(実は女装したオクタヴィアン)との逢瀬を夢見て、「オックス男爵のワルツ」として有名な旋律に乗せ「俺様がいれば夜も長くはないさ」 "mit mir keine Nacht dir zu lang"とご機嫌で歌うところ。最後に低音E2(低音のミ) を長々と響かせています。ちなみにオックスは第1幕元帥夫人との会話を終えて立ち去る直前に超低音C2(低音のド)を出すのです(参考:オペラ解説「薔薇の騎士」元帥夫人のモノログの動画 クルト・モルが出す極低音が驚き)。

男爵

Ohne mich, ohne mich jeder Tag Dir so lang.

俺様がいなけりゃ、俺様がいなけりゃ お前にとって毎日は長い。

 

ANNINA

Vergessen nicht der Botin, Euer Gnade!

使いの者をお忘れなく!閣下!

 

男爵

Schon gut. Mit mir, mit mir, mit mir keine Nacht Dir zu lang.

よろしい。俺様が一緒なら、俺様が一緒なら、俺様が一緒ならお前にとってどんな夜も長くない。

 

男爵

Das später, All’s auf einmal. Dann zum Schluss. Sie wart’ auf Antwort. 

後でまとめてだ。すべて終わってからだ。あの子は返事を待っている。

 

Tret’ Sie ab indessen. Schaff’ Sie ein Schreibzeug in mein Zimmer hin dort drüben,

しばらく出て行け。あそこの俺様の部屋で筆記用具を用意しろ、

 

dass ich die Antwort dann diktier!

返事を書き取らせる!

 

男爵

Keine Nacht dir zu lang, keine Nacht dir zu lang, dir zu lang

どんな夜もお前にとっちゃ長くはないさ、どんな夜もお前にとっちゃ長くはないさ、お前にとっちゃ長くない

 

mit mir, mit mir mit mir keine Nacht Dir zu lang.

俺様が一緒なら、俺様が一緒なら、俺様が一緒ならお前にとって夜は長くないさ。

 


 

フランスオペラで有名なバスキャラクターというとグノー作曲「ファウスト」に出てくる悪魔、メフィストフェレス。広場の人々を前に神を貶め金の子牛を崇める「金の子牛の歌」で民衆を扇動します。この役にピッタリ、バスバリトン歌手Erwin Schrottの歌。


 

ロシアオペラで有名なのは「ボリス・ゴドノフ」でしょう。ムソルグスキーが作曲した中で最も人気のあるオペラでロシアの歴史を背景にした重厚なオペラです。主役のゴドノフ以外にも修道僧ピーメンなど複数のバス歌手が出てきます。動画はボリス死の場面。有名なバス歌手だったNicolai Ghiaurovの歌で。ギャウロフは名ソプラノ、ミッレラ・フレーニの夫でもありました。

 

ついでながら最後に一言、思い出深いバス歌手について。

 

偉大なバス歌手、フョードル・イワノヴィッチ・シャリアピン (1873-1938) はロシアで生まれました。彼の歌は力強く表現力もあり「歌う俳優」とも呼ばれていたそうです。20世紀のはじめには世界を股にかけて活躍し時代を代表するバス歌手でしたが、ロシア革命後のロシア政府に疎まれパリに亡命しました(参考:フョードル・シャリアピン、wiki、 最終更新 2022年6月20日 (月) 09:55 )。 彼を知らない方も彼にちなんだ料理、シャリアピン・ステーキはご存知かもしれません。

 

昔々高等学校の音楽の時間だったか、シャリアピンの「ボルガの船引き歌」を聞かせてもらいiltrovatoreはえらく感動したものです。彼の歌う風刺の効いた「蚤の歌」(ムソルグスキー)も好きでした。

 

(2023.02.18 wrote) おたく記事に戻る